木酢酸でイボは治せるの?
イボ治療には木酢酸が良いという話を聞いたことはないでしょうか。木酢液というのが正しい呼び名であるようですが、これはそもそも何かというと、木材を乾留した際に生じる乾留液の上澄みの部分であるそうです。
「乾留」とは、空気を遮断した状態で、その物を熱して分解し、それによって発生した気体を冷却するという、わかりやすくいえば必要なものを取り出す技術のことです。
木酢酸の場合、同じことを木材でやるわけですから、そんなものを肌につけても大丈夫なのかとお思いになるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫です。
「上澄み」というのは、その液体の上部の澄んだ部分のことで、井戸水なんかもこれと同じで、人はその上澄みの部分をくみあげて飲んでいたのですが、このように綺麗な部分だけを取り出したものが今販売されている木酢酸でありますし、木酢酸には殺菌・消毒の効果があって、入浴剤として用いられることもありますから、肌につけてもなんら問題はありません。
さて、話を戻しましょう。イボ治療には木酢酸が良いというのは、けっこう有名な話であります。
殺菌・消毒の効果があるとうことから、おそらくはウィルス性のイボに効くということなのだと思いますが、実際のところはどうなのか。
私は今から数年前に、一度木酢酸によるイボ治療を試したことがありますので、そのときの実体験をお話ししたいと思います。
親指の付け根あたりにイボを発見
当時、私は健康のためにスポーツジムに通っておりました。
24時間やっていて、主に深夜に通っていたのですが、あるときふと、親指の付け根にイボができていることに気づいたのです。ジムに通う前まではそんなところにイボはありませんでした。
これは私の憶測ではありますが、ジムのトレーニング機器の持ち手か何かに、イボのウィルスが付着していたのではないかと思います。
一日中誰かが触っているわけですし、そのようなことがあってもおかしくはありません。
そのジムにはアルコールティッシュが置かれ、トレーニングをしたあとは座席や持ち手を拭く決まりとなっていたのですが、やらない人もいますし、素人がざっと拭いただけでは十分に消毒されないという面もあるでしょう。
いやだなあ、イボかあ、と思いつつ、私は何をするのでもなく放置していたのですが、過去にそうであったように、イボはだんだんと大きくなってまいりました。
そこで私は、皮膚科に行くことを考えたのですが、今回はちょっと違う治療法を試してみようと考え、ネットで「効く」と噂の木酢酸を購入してみたのです。
木酢酸を塗ってみる
「木酢酸」という文字を見てください。「酢」という漢字が入っていますよね。
そうなんです。木酢酸は「酢」なんです。ですから、商品を注文したあとにそれに気づいた私は、なんか親指のところから酸っぱいにおいのする人だと思われたらどうしようと不安になったのですが、ボトルが届いて匂いを嗅いでみると、それほど臭くはなかったです。
さすがに鼻をびたっとボトルの口にくっつけると、においはきついですけれども、数センチ離れたところから嗅ぐぶんには、ほんのり香るというくらいで、全然気になりません。
これなら大丈夫だ、と思って私はさっそく、木酢酸をイボに塗ってみることにしました。
これは私のやり方なので真似しなくて結構ですが、私は綿棒を使いました。小さなプラスチックのカップに木酢酸を少量入れて、綿棒をそこに浸したあと、ちょんちょんとイボに塗っていきます。
やはりにおいはそれほど気にはなりません。もちろん痛くも痒くもなく、これで本当に治るのかな、という感じでしたね。
結局イボは治るのか?
それからというもの、私は長期にわたって、根気強く、木酢酸を塗りつづけました。
およそ2ヶ月ほどでしょうか。毎日毎日、丁寧にイボに木酢酸を塗ったのですが、結果は、微妙でした。
というのは、これはダメかなと思って、2ヶ月ほど経った時点で木酢酸を塗るのをやめ、そのうち皮膚科に行こうと思っていたら、いつの間にかイボが取れていたのです。
それはもしかすると木酢酸のおかげなのかもしれませんし、自然に治ったというだけなのかもしれません。ですから、効果があると断言はできないですね。
私の体質や塗り方、あるいはイボの種類にも原因があったのかもしれませんが、私の場合は、木酢酸の効果は「あるのかどうかわからない」という程度です。
皮膚科に行ったほうが早い?
それに何より、木酢酸でイボを治そうとすると、他の人の体験談を見ても、2ヶ月、3ヶ月もの長い期間が必要です。
はっきり言って「皮膚科に行ったほうが早い」ですね。もしかするとそのほうが「安い」とさえ言えるかもしれません。
液体窒素治療と木酢酸を併用している人もいるようですが、それは医学的にやっていい行為なのか、先生にちゃんと相談したのだろうかという疑問はあります。
親指のイボであれ、首イボであれ、どんな治療を試すにしても、きちんとお医者さんに相談したほうがいいですね。
勝手な思い込みで民間療法を試し、症状が悪化したなんて事例はいくらでもあるのですから。やはりイボに悩んだときには、まずはお医者さんに相談したほうがいいと実感した出来事でした。