最近気がついたら、首にポツポツが…なんてことはありませんか?
ネックレスや首回りに引っ掛かったりするのもイライラするけれど、大きな痛みもないし、痒くもないのがこの「首イボ」の特徴なんです。
ところが1点大きな問題があります。「見た目が汚い」ということです。首もとやデコルテは、白くてスベスベ、ツルツルでキレイだと、首もとや胸元が開いた服装もできて、華やかに若く見られます。
逆に首もとやデコルテがシワシワだったり、ブツブツがあると、年齢が上に見られがちです。
それもそのはず、首イボのほとんどは「角質ツブ」や「老人性イボ」とも呼ばれているんです。医学的に言うと、それぞれのイボの大きさによって名称が変わります。
次のような場合は注意が必要です。
・出血している
・黒っぽかったり、茶色っぽかったり、色がついてくる
・直径が7㎜以上になっている
上記いずれかに該当するようでしたら、すぐに皮膚科を受診しましょう。特に、直径が7㎜になると、悪性である可能性が高まります。
一部、ウイルス性のものや悪性腫瘍の場合もあるので気になる場合は、自分で良性か悪性かを見分けることはできないので、皮膚科で診てもらう必要があります。
首イボの原因
ほとんどの首イボの原因は肌トラブルなのです。首イボは古くなった角質が剥がれることなく、どんどん積み重なってしまったものなのです。
通常、正常な肌の古い角質は一定の期間が過ぎると自然と肌から剥がれて、新しい肌に生まれ変わります。これは大体1ヶ月の周期で繰り返されていき、「肌のターンオーバー」といわれています。
ただし、いくつかの理由でターンオーバーが乱れてしまうと首イボができやすくなるのです。
肌の乾燥
老化の原因にもなる乾燥は首イボの原因にもなります。乾燥することで角質が固くなり首イボになりやすくなります。
紫外線などの外的ダメージ
加齢の8割の原因となる紫外線はシミの大きな原因です。シミが膨らむと首イボになる可能性があります。紫外線を浴びすぎると新陳代謝も下がるので肌のターンオーバーを乱す原因にもなります。
またハイネックの洋服やネックレスの摩擦によるダメージも原因のひとつになります。
そしてイボができたことで気になって触ってしまうと、これも肌にダメージを与えて、大きくなったり増加するので気を付けましょう。
加齢による肌の代謝力の低下
ほとんどの良性の首イボの原因は加齢と言われています。大体30代から40代になると、ポツポツとできはじめる首イボですが、良性の皮膚腫瘍なので、特に心配することはありません。
ただ、老化が進み、常に服の繊維がイボを刺激していると、どんどん増え、大きくなっていくようです。
また、妊娠中も免疫力が低下しやすいため、人によっては首イボができやすくなるといいます。
首イボができやすい時期ってあるの?
首イボには、できやすい気候というものがあるんです。実は季節も首イボの発生に関係があります。それは「夏」と「冬」なのです。
夏に出来る首イボ
夏は汗をかきやすく、汗で肌が刺激されたり汚れがたまりやすくなります。
さらに女性の場合、ネックレスが擦れて金属と汗の刺激が肌に痒みやダメージを与えやすくなっています。
冬に出来る首イボ
冬場は寒さ対策として巻くストールやマフラー、ハイネックの洋服などで首回りに摩擦が起こりダメージに繋がります。
首イボを気にして隠そうとするのも更に増加や悪化しやすくなります。
首イボの治療方法
首イボの治療は病院などで行う方法と、自宅で行う方法とあります。
しかし病院と言っても「皮膚科」での受診の場合は、イボをとることが目的になってしまう場合が多く、小さなイボが多数ある場合には治療痕が汚くなってしまう可能性があるのです。
しかし「美容外科」はキレイになる可能性は高くても保険適用外のものが多く料金がかかります。さらに「美容皮膚科」は美容のための皮膚科なので、完全予約制のところが多く、カウンセリングもしっかりと受けられます。
クリニックや治療によっては保険も適用なのですが、美容皮膚科自体があまりたくさんないのと、皮膚科よりは料金が高いというデメリットがあります。
小型…アクロコルドンとスキンダック
液体窒素による冷凍療法
-200℃近い超低温の液体窒素で冷却したピンセットを用いて、イボを摘むように凍結します。凍結部分は2週間くらいでカサブタになり自然に落っこちます。
詳しくはhttps://kubiibobuster.net/ekitaitisso/をご参照下さい。
ハサミで切る
スキンタッグの治療には適していて、小さいものであればほぼ出血はありません。
炭酸ガスレーザー
盛り上がったイボを瞬時に蒸発させます。小さいものは麻酔不要で治療でき、アクロコルドンに適しています。
大型…軟性線維腫
手術
局所麻酔を使った簡単な手術で、根元をメスで切りとり、縫い合わせます。
炭酸ガスレーザー
局所麻酔を使ってイボを根元で焼き切ります。1センチを超える大きさの場合は手術の方がよいでしょう。
ただし金額は保険適用で1,000円~自費負担で40,000円くらいまでと差があります。
クリームの使用
最近では美肌のためにと、塗って首イボを治療するクリームがたくさん販売されています。
首イボは乾燥や摩擦、汚れの蓄積で発生するので、美肌成分たっぷりのクリームで保湿をしっかりとしてあげることはとても効果的です。自宅でできるし、病院のような痛みもありません。
通信販売も多数あり、オールインワンのものが多いので、普段使いから、家族で利用できておすすめです。
・クリアポロン
・艶つや習慣
・アンミオイル
・ぽろぽろとれる杏ジェル
これらは口コミや評価が高いので、おすすめです。
首周りにできるポツポツイボは再発する?
実は一度キレイになっても首イボは再発の恐れがあります。病院やクリニックでキレイにしたとしても、生活習慣が変わらなければ、また首イボができてしまう可能性はとても高いです。そうなると大切なのは、日々の予防なんですね。
いくつか予防方法として気を付けるポイントがあります。
・首に刺激のない服装を心がける
・ネックレスはなるべくつけない、または自宅に帰ったら外す
・外出時の紫外線対策は帽子や日焼け止めなどを使ってしっかりと行う
・ヨクイニンを用いる…小さな首イボはヨクイニン配合のピーリングジェルなので肌のターンオーバーを活性化する事ができます。またハトムギもヨクイニンのもととなるので、はと麦茶を飲むと、身体の内側から効果的です。
・杏仁オイル(アンミオイル)を利用する…アンチエイジング効果があるので、保湿効果も抜群です
首イボの季節や再発についてまとめ
いかがでしたか?きになる首イボは早めの治療と、その後の対策が大事なんですね。
残念ながら、首イボを100%キレイにすることは不可能です。治療をしたらしっかりとした保湿と、紫外線対策をすることが一番大切です。
さらに肌のターンオーバーが大切なので、生活習慣を正していくことも大切です。栄養をしっかりととって、睡眠もしっかりととることは身体の内側からバランスを整えていくことで健康とキレイが手に入ります。