当サイトは、美肌オタクの管理人「ビハーダ」が最新のお肌情報を提供していきます。
突然ですが、皆さんは「首イボ」という存在をご存知でしょうか?
「気付いたら、いつの間にか首の周りにポツポツとしたデキモノを発見した」といった経験のある方、それは首イボかもしれません。
私自身も、首のイボには長年悩まされていました。どうしても露出する場所ですし、一旦気になってしまうと、早めに治してキレイにしたいと思うんですよね。
「首のイボを治したい」
「自宅で手間なく治療したい」
「首イボを予防するにはどうしたらいい?」
そんな要望を当サイトが全てお応えします!早めに対処する事で、完治するスピードも格段に上がります。
気にはなるけどそのまま放置していては、せっかくの美男美女が台無しになってしまうかもしれません。首イボに関する様々な疑問を紐解いていきましょう。
クリアポロン
首の周りや腕などにできるポツポツでお悩みの方にオススメ!クリアポロンは、Wヨクイニン成分の配合により、お肌の栄養となる成分がバランス良く含まれています。
お客様満足度が90%を超えており、口コミ評価もすごく高いんです!180日間の返金保証も、クリアポロンの自信の表れですね!
今なら初回67%OFF5440円→1800円キャンペーン中!
わらびはだ
楽天フランスで売り上げランキング1位を獲得したオールインワジェル「わらびはだ」!
イボに効果的な成分に加え、沖縄の厳選された成分を配合したわらびはだは、首のぽつぽつイボはもちろん、全身に使用できるオールインワンジェル!
毎日1,111名様限定!今なら定期便が¥9,980→¥1,980(80%OFF)キャンペーン実施中! 初めての方にも安心の30日間返金保証付きです!
このチャンスをお見逃しなく!
IPOCERA(イポセラ)
IPOCERAは、首のぽつぽつをまず柔らかくほぐして、角質をはがれやすくしてくれます。そして同時に保湿も行ってくれるため、すっきりすべすべの肌を目指せるんです!
「病院にはなるだけ行きたくない!」という方には本当におすすめの商品です。
3本・5本・7本セットの中から選べて、いずれも送料無料!満足度97%のイポセラを是非お試しください!
このページでわかること
「首イボ」とは?
そもそも首イボとは一体何なのか?茶色あるいは肌色の、米粒よりも小さな突起物。この突起物は「アクロコルドン」という老人性疣贅(イボ)の一種です。
イボの大きさは大体1~2mmの突起物です。「アクロコルドン」が出来る原因は、紫外線・摩擦の影響です。これに加えて乾燥肌の人は更に「アクロコルドン」ができやすいです。
首イボができやすい年齢
「アクロコルドン」ができやすいのは30代以上の人です。しかし老化現象といっても肌のタイプによっては個人差がありますが20代の人でも首イボが発生することもあり、特に色が白くて柔らかい肌の人をもつ人に多く出来る傾向にあります。
摩擦と紫外線によるものなので、首だけではなくワキの下や股などの擦れる部分に出来ることもあります。
首イボは身体にとって危険なもの?
首イボそのものは老化現象によって角質が変化しただけのものにすぎないので、決して人体に危険な影響を及ぼすわけではありません。
無症状によってなかなか気付かない事が多いくらいです。ひっかかったり少しかゆみを伴うなどの不快なものはあります。あまりひっかいてしまうと更に傷を増やしかねないのでくれぐれもひっかかないようにしてください。
※痛みを伴ったりする場合は別の病気の可能性があるので皮膚科へ受診してください。
「アクロコルドン」以外のやっかいなイボ
デコルテ、顔などの部位にできるイボの種類をご紹介します。
脂漏性角化症
「アクロコルドン」と同じ種類のもので、このイボは顎、頬骨の部分、手の甲にできます。日焼けによってシミができて、そのシミに更に紫外線が積み重なると盛り上がってイボ状になってしまいます。
大きさは小さなもの数mmから数cmあるものまで様々、大きいものでは表面が岩のようにでこぼこしています。
若年性扁平疣贅
10~20代にできるイボでニキビと同じく顔にできるので思春期の頃に大変やっかいなイボです。「アクロコルドン」と異なるのは、ウイルスによって感染するタイプのイボであることです。
名前の通り扁平で、肌色かやや薄い茶色がかった1~3mm程のイボが多発してできます。顔を剃ったりスクラブでこすると増えてしまうことがあります。
いずれも身体に大きな危険を及ぼすことはありませんが、傷が深くなってしまうのでひっかいたり無理に自分でとることは禁物です。
「首イボ」の治療法は?
「首イボ」を治療するためにはどういった方法があるのでしょうか?
ハサミを使って切り取る方法
皮膚科へ相談すれば、ピンセットやハサミなどを使って首に出来たイボを除去してもらうことが可能です。
ハサミで除去すると聞くと、少なからず痛みを伴うように思えますが、イボ自体は既に水分を完全に失った角質の突起なので、少ない痛みですぐに除去することが出来ます。
意外ですが、切除後の残りにくいところがこの治療法のメリットのひとつです。
医療用のハサミで突起したイボの部分だけを綺麗に切り取ってもらえるので、周りの皮膚を傷つけることがありません。処置が終わった後は、化膿止めの軟膏を塗って絆創膏を貼って終了です。
あくまで「アクロコルドン」のように突起したイボにしかできない処置なので、平たい形のイボにはこの方法は使えません。
液体窒素を使って除去する方法
「アクロコルドン」のような首にできる突起した老人性疣贅(イボ)ではなく、ウイルスによって感染してできたイボに使われる方法です。
治療法の名称を見るとハサミによる切除よりもこちらの方が楽に思えますが、こちらの方が痛みを伴います。
ハサミとは異なりこちらの治療法の長所は、「平たいイボを取り除けること」、「一度に複数のイボを取り除けること」です。極めてやっかいな扁平性疣贅を取り除くためにはこの方法が最適です。
「液体窒素」を使ってどのようにイボを取り除くか説明します。摂氏マイナス約200℃の液体窒素をピンセットなどの先につけてイボに当てます。突起したイボは摘まみます。
液体窒素を当てたイボは細胞から壊死するのでかさぶたとなります。そして自然に取れる様になります。
一度だけで細胞を壊死させることはできないので、数回繰り返して治療を受けなければならないのもデメリットのひとつです。
「アクロコルドン」の場合は、多少恐怖感はありますがハサミで除去してもらった方が無難です。
レーザー治療による方法
美容外科といえばお馴染みなのが「レーザー」による治療です。
主にホクロや痣の除去の為の方法ですが、顎や頬骨の辺りにもできる「老人性疣贅」に関してはこの方法が効果的です。液体窒素よりも綺麗に除去することが可能です。
「老人性疣贅」に使用するのは、「炭酸ガスレーザー」です。麻酔を施したあと、水分に反応する熱をイボに照射してイボの組織を壊死させる方法です。
麻酔により痛みはなく、再発しにくいといったメリットがあります。しかし壊死させるタイプの治療は「液体窒素」同様、何回か治療を受けなければなりません。
イボの大きさによっては、完全に除去するまでに一年近くかかってしまうケースもあります。
除去の治療費・保険の有無
美容目的で受ける治療には保険が利かないのが通例ですが、例外もあります。
上記の治療法ごとの料金と保険についてご紹介します。
ハサミ除去の場合
保険:適用されます。
治療費:保険治療内(三割負担)で1000円
一番原始的な方法でとても簡単なので、すぐに安い料金でおこなってくれます。
液体窒素治療の場合
保険:適用されます。
治療費:1回の治療で2000円程
液体窒素の場合は数回通う必要があるので、大きなイボや複数あるイボを除去したい場合は保険が適用される液体窒素の治療をおススメします。
レーザー治療の場合
保険:適用されません。
治療費:病院とイボの大きさによって変動しますが、1回で5000~10000円かかる病院もあります。
とはいえ漠然と安さだけで判断すると、治療の効果によっては高くついてしまう危険もあります。病院のレビューや口コミをチェックして慎重に選びましょう。
自宅での治療法
「自宅で首のイボを治療したい・・」そんな方も少なからずいらっしゃると思います。自分で行える疣贅ケアにはどういったものがあるのかみてみましょう。
ハサミで切除
自分で突起したイボをハサミで切除する方法です。老化の一種であるイボなら自分で切除してもさほど問題はありません。
ハサミを使う場合は、しっかり消毒をしてから慎重に深く切り過ぎない様に注意してください。
そして皮膚科のケア同様、消毒や化膿止めの軟膏を塗ってから絆創膏を貼って清潔に保ってください。扁平性のイボや大きなイボ、ウイルス性の原因で出来たイボは絶対に自宅では行わずに皮膚科へ受診してください。イボが悪化するだけではなく、傷が深刻な痕になってしまう危険があります。
自宅で治療する場合は、出来れば自分で切除をおこなわず効果のある化粧品を使う方法をおススメします。
イボ治療に効果のある「ヨクイニン」
「ヨクイニン」とは、イネ科ハトムギの種子のことです。イボを治療したいというと必ずこの成分が取り上げられます。
イボの治りを良くしたり、肌を綺麗にする作用があるので様々な化粧品にも使われている事が多いです。錠剤として手に入れることが出来ます。即効性を求める方は錠剤を摂取することをおススメします。
自然成分由来ではありますが、薬として抵抗がある方はハトムギ茶などを飲むことで定期的に摂取することが出来ます。
いずれにせよ皮膚科での治療を受けるよりも長期的なものになりますが、自分の治癒力で改善したいという方には上記のような「ヨクイニン錠」服用という方法があります。
この方法で嬉しい事は、イボだけではなく幅広い肌トラブルを改善できることです。
ニキビ、ニキビ痕に悩む方も是非おススメです。
首イボの治療にオススメのクリニックを厳選紹介!
首イボを自宅で治療する方法や、効果的なクリームに関してはご理解いただけたかと思います。ただ、クリームや自分で除去する方法は、時間がかかったり再発したりするのも事実ではあります。
「多少お金がかかっても完治させたい」
「痛みなどに耐えてでも早急に首イボを治療したい」
といった方には、やはりクリニックでの治療をオススメします。
ここで、全国的にオススメの首イボ治療クリニックをご紹介していきます!
福岡で首イボの先端治療が受けられる安心の皮膚科クリニック3選
住所 福岡県飯塚市秋松559-5
電話 0948-21-6007
営業時間 月・金 10:00〜19:00
火・水 10:00〜18:00
土10:00〜16:00
※木、日、祝日休業
12:00~13:00は昼休み
セナクリニックは、レーザーによる首イボ治療を行っています。
仕上がりの綺麗さに定評があり、ぽっこりと膨らんだ大きな首イボはもちろんのこと、ぷつぷつとした小さなイボの集まりまで、あらゆるイボを治療することが可能です。
住所 福岡市早良区原8丁目36番15号
電話 092-407-2023
営業時間 月・火・金 9:00~18:30
土 9:00~18:00
※水、日、祝日休業
12:30~14:00は昼休み
星の原クリニックは、サージトロン(高周波ラジオ波メス)またはヤグレーザーによるイボ治療を行っているクリニックです。首イボの治療ももちろん可能で、サージトロンで治療を行えば、8割以上の確率で1回の施術でイボが治ります。通院回数を少なくしたい方にはおすすめのクリニックです。
電気分解や液体窒素による首イボ治療を行っているクリニックです。5mm以上の大きなイボの手術をすることも可能です。大きめのイボができてしまったときには、ここを利用するのも良いでしょう。
また、このクリニックはまるでエステ店のように院内が綺麗でオシャレであることでも知られています。特に女性におすすめのクリニックです。
大阪で首イボ治療のできる安心のクリニック3選
住所 大阪府大阪市北区天神橋2丁目北1-21 八千代ビル東館1階
電話 06-4801-0177
営業時間 月・火・金 10:00~18:30
水 10:00~13:00
木 16:00~18:30
土 10:00~13:30
※日曜日休業。13:00~16:00は昼休み
南森町いしだ皮フ科は、炭酸ガスレーザー及び手術用ハサミでのイボ治療を行っています。首イボの場合、レーザーで治療をすると処置後に色素沈着を起こす可能性があるため、素術用ハサミでの治療を推奨しているとのことです。後述の2つの医院もそうですが、南森町いしだ皮フ科はウイルス性、老人性どちらのイボにも対応しています。
住所 大阪府福島区吉野3丁目12-25 三興ビル101
電話 06-6465-4112
営業時間(診療時間) 月・火・水・金 9:00~19:30
土 9:00~13:00
※木、日、祝日休業
12:30~15:30は昼休み
たくみ皮フ科では、形成外科にてイボの治療を行っています。液体窒素もしくはレーザーによる治療が可能です。その他、シミや入れ墨の除去にも対応していますので、何かと便利なクリニックと言えるでしょう。
住所 大阪府八尾市北本町1-3-5
電話 072-993-4676
営業時間 月・火・水・金 9:00~19:00
土 9:00~12:00
※木、日、休業。14:00~14:30は昼休み
炭酸ガスレーザーによる首イボ治療はもちろん、痛みの少ないエルビウムYAGレーザーや、モノクロロ酢酸による腐食療法、ヒマシ油塗布療法など、イボに対するあらゆる治療を行っているクリニックです。なかなか通院ができないという方は炭酸ガスレーザーを、多少日数がかかってもいいという方はそれ以外の治療法を選ぶと良いでしょう。
名古屋で安心安全に首イボレーザー治療ができるクリニック3選
住所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-28 ミノビル8F
電話 男性専用052-586-7788
代表052-582-7622
営業時間 10:00~18:00
※月・金は21:00まで。不定休、完全予約制
Nセントラルクリニックは、炭酸ガスレーザーによるイボ治療を行っています。この手法は最小の傷跡でイボを除去できるというもので、治療から2,3ヶ月で皮膚の色合いが自然になり、手術痕もほとんど目立たなくなります。また、1年以内にイボが再発した場合は、無料で(麻酔代と診療代は別)治療を行ってくれますので、確実に治したいという方にはおすすめのクリニックです。
住所 愛知県名古屋市中川区高杉町34番
電話 052-352-1241(皮膚科)
営業時間 月・火・水・金 9:30~18:30
土 9:30~13:00
※木、日、祝日休業。火曜の午後は予約制
12:30~15:00は昼休み
うえだ皮フ科内科クリニックは、液体窒素、レーザー、薬剤投与によるイボ治療を行うクリニックです。薬剤投与は液体窒素等に比べ痛みが少ないため、小さな子供でも治療をすることができます。お子さんのイボにお悩みでしたら、ここを利用するのもひとつの方法です。
住所 名古屋市名東区藤が丘141 藤が丘駅前ビル3F
電話 052-769-4800
営業時間 月・火・木・金 9:30~18:45
水 9:30~12:15
土 9:00~12:15、14:30~16:30
※日、祝日休業。12:15~15:00は昼休み
月曜の17:00~18:45は完全予約制
精度の高いレーザー治療を行っているクリニックです。ミリ単位の調節が可能で、出血はほとんどなく、傷跡も小さくすることができます。他にクリニックに比べて技術的に優れているとか、劣っているとかはありませんので、家から近いかどうかで決めるのが良いと思います。
兵庫県神戸市の信頼の皮膚科クリニック3選
住所 兵庫県神戸市灘区深田町4-1-1 ウェルブ六甲道2番街3階
電話 078-843-5300
営業時間 月・火・金 9:30~13:30、16:00~20:00
木 16:00~20:00
土、日、9:30~14:30
※水曜、祝日休業。木曜午前は手術のみ
うえの皮フ科では液体窒素、炭酸ガスレーザー、手術による首イボ治療が可能です。初診でも予約が可能で、予約なしの来院も受け付けています。ちなみに、うえの皮フ科のサイトには治療方法や術後のケアについて詳しく書かれていますので、気になる方はご覧になられてはいかがでしょうか。
住所 神戸市中央区明石町32番地明海ビル8F
電話 078-335-0533
営業時間 月・水・金 10:00~19:00
火・木・土・日 10:00~17:00
※完全予約制
山本可菜子皮フ科クリニックは、炭酸ガスレーザーや液体窒素照射、薬剤投与によるイボ治療を行っています。小さなイボはTCAピーリングで除去をするとのこと。色々な方法が用意されているのがいいですよね。保険適用か否かに関わらず診療は完全予約制となりますので、来院の前に必ず電話してくださいね。
住所 兵庫県神戸市灘区岩屋北町7丁目3-2 JR灘駅ビル2階
電話 078-881-8880
営業時間 月・火・水・金 9:00~19:00
土 9:00~12:00、13:00~16:00
※木、日、休業。平日の12:00~14:00は昼休み
炭酸ガスレーザーなどによる首イボ治療を行っています。2016年の7月にできたばかりのクリニックで、院内は高級ホテルのような豪奢な内装です。女性におすすめのクリニックといえそうですね。
横浜市で首イボ治療のできる皮膚科クリニック3選
日本形成外科認定専門医及び、日本皮膚科認定専門医の在籍する安心のクリニックです。認定専門医になるには、大学病院等の認定施設で6年以上の実績を積み、いくつものテストをパスしなければいけません。また、これは専門医認定後も引き続き医療実績を積み、研究を続けていかないと剥奪されてしまうという極めて厳しい条件のもとに認められる資格です。
他のクリニックがダメということではありませんが、安心安全に治療を受けたいと思うなら、このクリニックがおすすめです。
住所 横浜市西区岡野1丁目14-1 横浜メディカルセンタービル2階
電話 050-3734-5835
営業時間 月 10:00~18:00
火 10:00~19:00
水・金 10:00~20:00
土 10:00~14:00
※木、日、祝日休診。平日14:00~15:00は昼休み
液体窒素や炭酸ガスレーザー、いぼ切除・いぼ剥ぎ法、ロングパルスYAGレーザー治療など、あらゆるイボ治療に対応しているクリニックです。院内は高級エステ店のように綺麗で、女性に人気がありそうですが、男性利用者も少なくないようですね。このクリニックのサイトにはイボの治療法が列記されていますが、その最後のところに「いぼ取り地蔵にお願い」と書かれていたりして、非常にユーモラスで暖かな雰囲気の医院であることが窺えます。
ちなみにイボ取り地蔵というのは本当にありまして、お地蔵さんにかかっている塩を持ち帰り、イボにかけて、イボが取れたらその倍の量の塩をかけるとのこと。ミルディス皮フ科横浜西口のすぐ近くにその地蔵があるそうです。
住所 横浜市西区南幸2-7-9藤本ビル2F
電話 045-326-2777
営業時間 月・火・水・金 10:00~18:30
土 10:00~17:00
※木、日、祝日休診。第二、第四火曜の午前休診
13:00~14:00は昼休み
予約優先制
横浜西口スカイクリニックは、レーザー治療及び切除術によってイボ治療を行っています。液体窒素による治療は行っていないとのことなので注意が必要です。予約優先になっておりますので、予約なしで来院した場合は混雑状況により診察が受けられない、あるいは後回しにされてしまう可能性があります。事前に電話予約をしたほうが良いでしょう。
首イボ予防のために気を付けることは?
「首イボ」を予防するためには、スキンコンディションを健康な状態に保つことが必要不可欠です。
乾燥肌にできやすいイボを避けるために、必ず首にも保湿を行ってください。
市販の顔用の化粧水でも問題ありませんが、「ヨクイニンエキス」配合のものなら尚良いです。ウイルスが入ることによってできるイボもあるので、常に肌は清潔に保っておきましょう。
ターンオーバーを正常にして余分な角質を蓄積しないために規則正しい食生活、ビタミン・ミネラルの摂取を心がけてください。青汁を取り入れると容易に補うことが可能です。古い角質はピーリング化粧品などを使って落としていきましょう。
首にイボができた時に、イボに対して薬を塗ったり外側からなんらかのケアを行う方は多いでしょう。
しかしながら、そういった外からのケアで首イボを治しても、体の内側に首イボができやすくする要因があれば、またすぐに新しいイボができてしまいます。
これから首イボの外側からのケアと内側からのケアの両方をご紹介しますので、根本的に首イボの問題を解決したいとお考えの方は是非参考になさってみて下さい。
首イボの外側からのケアの基本
首イボを体の外側からケアをしたいと思った時には、薬を使う以外にも様々な方法でケアをする事をオススメします。
首イボケアの基本は、摩擦や刺激を避けてターンオーバーを整えるという三つです。この三つを全て行う事で、外側からのケアは完璧になると言えるでしょう。
具体的なケア内容としては、
ボディークリームで肌を乾燥と刺激を避けターンオーバーを整える
綿など肌に優しい素材の服を身につける
お風呂で体を洗う時やタオルで体をふく時にゴシゴシ擦らずポンポンと優しくふくようにする
などが挙げられます。
また日焼けや紫外線による刺激を避けるために、外出時や屋内でも日がよくあたる場合には日焼け止めやUVカットができる化粧品ををしっかりと塗るというのも大切です。
そしてイボを小さくするのに効果的なのは、ヨクイニンという成分です。積極的にイボのケアをしてできるだけ早く小さくしていきたいという方は、ボディークリームをヨクイニン入りのものにしましょう。
最後に一つ、首イボを外側からケアをするにあたっての注意点も紹介します。それは、イボ取り薬の中には皮膚が薄い部位には刺激が強く使えないものも多いということです。
すぐにイボを取りたいと思っても、強力過ぎる薬を首など皮膚が弱いところに使うのは避けましょう。
首イボの内側からのケアの基本
首イボを体の内側から解決するには、代謝をあげる事が基本となります。栄養バランスの良い食事をとるようにするのはもちろん、運動不足にならないように気をつけるというのも大切です。
またストレスをためない、睡眠不足にならない、というのも生活習慣を整える時の基本であり、首イボをできにくくするためにも大事な事であると覚えておきましょう。
しかしながら、全ての生活習慣を完璧に整えるというのは簡単ではありません。できるところから、少しづつ改善して習慣化していくという事が必要です。
このように、生活習慣をしっかりと整えれば肌へのダメージをためこみにくくなり、すぐに回復します。首イボもできにくくなると頭に入れておきましょう。
首イボは外側からのケアも内側からのケアも大切です。
外側からのケアの基本としては、ヨクイニン入りクリームの利用や着る素材に気を遣う、洗う時やタオルでふく時などに強い摩擦を与えない、紫外線を防ぐなどがあげられます。
内側からのケアの基本は、生活習慣を整えて新陳代謝をあげる事になります。全て完璧にやろうと思うと挫折をしてしまう危険性がありますから、どちらも自分が無理なくできる範囲で行うようになさってください。
首イボは妊娠中にできやすい?
イボは医学的に「疣贅」と呼ばれます。疣贅にはウイルスによってヒトからヒトへ感染するものと、皮膚の老化現象で発生する脂漏性角化症があります。アクロコルドンなどの「首イボ」は老人性疣贅(脂漏性角化症)に分けられるので、ヒトにうつることは少ないです。
アクロコルドンまたは老人性疣贅自体は身体に大きな害を及ぼす事はなく、放っておいても体内に危険が及ぶことはありません。
「首イボ」自体は良性腫瘍なのでほとんど痛みを発することはありませんが、引っかかってチクチクするなどの物理的な不快感が伴うので除去するのが一番です。
首など摩擦の多い部位に発生するイボで、大きさは1~2mm程です。典型的な脂漏性角化症の一種で原因は30代以上の人に多く見られます。
紫外線によって出来たシミが積み重なってイボになる症状です。大きさは様々で数mm~数cmという大きなものまであります。
老人性疣贅ですが20代の人にもできることがあります。
尚、ハッキリと気になる痛みを感じる場合は、別の皮膚疾患や体内での別の病気である可能性があるので皮膚科へ受診してください。
ホクロなどもそうですが、単なる疣贅かと思っていたら実は内部では深刻な病気が発生していたという事例も少なくありません。
なぜ妊娠中は首イボができやすいのか?
妊娠中の人は特に「首イボ」ができやすい身体になっています。首のイボだけではなく、全身のイボやシワなど様々な皮膚疾患ができやすい状態になっています。
女性としてこれは避けられないものではありますが、これは胎児に栄養を送っているために母体の栄養が偏ってしまい、免疫力が低下してしまうことが原因です。
「尋常性疣贅」や「扁平疣贅」の原因である病原菌ウイルスへの抵抗力が低くなってしまっているために、疣贅やイボができやすくなってしまっています。体力も低下しているので老廃物を規則正しく代謝できないのも原因の1つです。
また、妊娠中期から後期、出産後にかけての体重変化による皮膚の伸縮がイボを発生させる可能性があります。
羊水を作るために母体に不足した水分が肌を硬化させるので、たるみを起こすと共に上記のような代謝力の低下がイボを作りやすい状態にしてしまっています。
胎児に及ぼす影響を考慮すると、迂闊に内服液やサプリメントを服用することができません。
妊娠中の「ヨクイニン」服用は危険
「首イボ」などの疣贅治療にはとても効果的なハトムギエキスこと「ヨクイニン」ですが、妊娠中に服用すると流産しやすくなってしまう危険性があります。
本来身体の余分なものを体外に排出させる効果を持った「ヨクイニン」ですが、ハトムギエキスに胎児と余分なものの倫理的な区別はなく、体内の胎児に少なからず危険が及んでしまいます。
妊娠中の「首イボ」ケアは保湿が重要です。保湿クリームなどでなるべくイボができにくい角質の状態をつくりましょう。
無事赤ちゃんが誕生した後に積極的に「ヨクイニン」を摂取してイボを改善することをおススメします。
首イボ除去は決して難しいものではない
いかがでしたでしょうか?「首イボ除去の手術」といっても、蓋を開けてみるととても簡単で保険適用内で行うことが出来ます。
とはいえ、どれだけの治療が必要かは個人のイボの状態によって異なります。皮膚科の医師に相談し、適切な治療を受けて首に出来たイボを解消してください。
「アクロコルドン」のように老化によるものなら害はないのですが、ウイルスなどの場合は感染の危険や他の皮膚疾患に繋がってしまう危険性があります。
「首イボ」だと思っていたものが、ひょっとしたら思わぬ病気の現れである可能性もあるので、どう見ても首イボよりも大きくて色が異常な場合は皮膚科へ受診してください。
治療後は再発をなるべく避けるために、普段の生活に「ヨクイニン」をプラスすると更に効果的です。